March 09, 2014
週末のドコモオンラインショップのバーゲンで型落ちAQUOSフォンをゲット
iPhoneと2台持ちしているガラケーがわりのスマフォがやや大きめだったので、小さなヤツをポイントでゲット。
とりあえず液晶保護シートを発注したけど型落ちのせいか、発送が2週間後となっている状況。
増税前にプリンタインクと充電池を発注
来月に迫った消費税増税前に消耗品をまとめ買いしたのでメモ。
続きを読む "増税前にプリンタインクと充電池を発注"February 23, 2014
OM-D E-M5のダブルズームキットが半額の69,800円になっとるやんけー
Olympusの防滴防塵のミラーレス、OM-DのE-M5のダブルズームキットがAmazonのタイムセールで約半額の69,800円になってます。(2014/02/23 9:06時点)
OlympusのPEN PL-3をAmazonで約2万円で調達してから、約1年、そろそろstepupして良いとの、Amazon神の啓示でしょうか??;p
続きを読む "OM-D E-M5のダブルズームキットが半額の69,800円になっとるやんけー"July 28, 2013
FeedlyのデスクトップクライアントはReadKitに決まり!
Google Readerのサービスが7月1日に終了して、約1ヶ月。
代替のFeedlyはWindows、Macともにブラウザ経由で使っていました。
ただ、ブラウザ経由で使うにはサクサク感がなくて、ちょっと使いづらい印象。
そもそも、Google ReaderのMac版クライアントはReederを使っていたことも有り、クライアントにキャッシュしてからの参照だったため、速度的には問題無いレベルでした。
Feedlyをブラウザ経由で利用すると都度読み込みのため、体感速度は悪化していたわけです。
なにか代わりになる物無いかなぁと思い、以前ダウンロード購入していたコンテンツリーダーのReadKitの設定を確認したところ、Feedlyも対象になっていました。
続きを読む "FeedlyのデスクトップクライアントはReadKitに決まり!"April 04, 2013
iPhone5とドコモのスマフォ2台持ちの憂鬱
先月からauのiPhone5と2台持ちしているドコモのガラケーをスマフォに機種変しました。
初月となる3月はパケホーダイフラットを契約、今月からはデータ割引プランなしでタイプSSバリューのみに変更しています。
この場合、データ通信が従量課金となるため、うっかり大量データ通信を行うとパケ死の憂き目にあいます。
そもそも、2台持ちのドコモ側はメールと通話とおサイフケータイしか使っていなかったのでスマフォにする必要は無かったのですが、AndroidのEdyのオートチャージを試したくて在庫整理に入ったXperia acro HDを格安でゲットしました。
March 17, 2013
【検討中】VAIOの14インチをソニーストアでオーナーメイド
妻のPCが壊れたので検討中。
現在使用中のDELLのInspiron 15インチが6年の使用で、キーボードのEnterキーが取れ、ディスプレイが赤みがかる等、へたってきています。
妻の要望を取り入れ、色々検討した結果ソニーストアでカスタマイズしたVAIO(VAIO Eシリーズ14P)が良さそう、との判断です。
まあ、妻の要望だけなら家電量販店で東芝やNECを選べば良さそうなのですが…。
ただ、ソニーストアでカスタマイズすると納期が4月2日以降となるようなので、それまで現在使用しているInspironのディスプレイが死なないように祈るのみ、の状況です。;p
(カスタマイズするので即配とはならない。)
【妻の要望】
- 白い天板(今までのDELLは茶色天板のマット仕上げでホコリ目立つ、とのこと)
【私の考慮】
- メモリは4G一枚差し(保証が切れたところで増設の予定)
- Officeを外せる(パッケージ版の2007を再利用)
- Windwos 8(これは完全に私が使ってみたいだけ)
March 14, 2013
ドコモ料金プラン見直し
D905iからXperia acro HDに機種変したので料金プラン見直し中。
3月
?パケット割引
なし>パケホーダイフラット
?通話
タイプSSバリュー>継続
March 03, 2013
IE10でx64版が無い
どうやらコンテンツに合わせてx86版とx64版を切り替えて動作するらしい。
March 02, 2013
Surfaceの日本市場出荷に寄せて
まず重い、あと思ったより価格で勝負してない。
これならiPad miniの方がいいかな。
February 27, 2013
今時、特定OSと端末に縛られるメールサービスって
少なくともスマフォへはアプリを提供するのだろうから1年前の機種くらいサポートして欲しいな〜。
続きを読む "今時、特定OSと端末に縛られるメールサービスって"February 25, 2013
「Google Glass」はファッションとして成り立つのか
Googleが、メガネ型端末を開発しています。
まあ、まさにドラゴンボールの世界から飛び出してきたような姿形。
日本ではぜひ集英社と作者の鳥山明とタッグを組んでスカウターモデルをリリースして欲しい。
加入者減少に喘ぐドコモには起死回生をかけて販売権を確保し、在庫処分価格でのバラマキを期待したい。
February 24, 2013
噂のiOS向けメールアプリMailbox、待てど暮らせど
インストールして10日くらい経ちましたが、まだ10万人ほど前に並んでいる様子。
続きを読む "噂のiOS向けメールアプリMailbox、待てど暮らせど"February 21, 2013
ビル・ゲイツ氏、マイクロソフトは「モバイル戦略誤った」
日本市場向けにWindows Phoneを積極的に展開して欲しいですね〜。
近々リリースする新システムのモバイルクライアントが、未だにWindows mobile 6.xっていただけない。
February 20, 2013
iPhone5にiOS6.1.2アップデート
朝起きたら来てたので素早く更新しました。
再起動後、Wi-Fi接続が調子悪い。
ネットワーク設定をリセットして様子見中。
February 19, 2013
モバイルデバイス市場、中国に次ぐ潜在需要はインド
人口比で比較すると、インドの普及率はまだまだのようです。
オフショア先の代表格のイメージでしたので、以外ですね。
February 18, 2013
auのiPhone5でWi2premium_clubの通信速度を上げる2の方法
February 14, 2013
iPad mini白16Gのヨドバシ大量入荷についてのご報告
February 13, 2013
February 12, 2013
東芝REGZAタブレット AT501 発表に思う
February 11, 2013
February 10, 2013
January 02, 2013
2013年初売り参戦も不戦敗
おそらく人生で初めてのヨドバシの初売りに参戦。
開店に合わせて現地に到着したため、並び初めてすぐにお目当てのタブレットの夢福袋が完売。
結局ビックカメラやソフマップを巡回したけれど、何も買わずに帰りました。
で、本日はWebのAppleStoreでiPad 3のSmartCase(割引後価格3,080円)の購入を逡巡中。
続きを読む "2013年初売り参戦も不戦敗"March 13, 2012
各種携帯充電コネクタをiPhoneドックコネクタに変換するアダプター
ガジェット好き皆様なら常にカバンの中の常備品である充電ケーブル。最近は携帯だけじゃなくカメラやタブレットやら2台持ちの2台目の携帯(スマートフォン)に加え会社勤めの方であれば社給携帯等々、をカバンに詰め込んでカバンパンパンな状態の方も決してマイノリティではないはずです。
かくいう私も1台目docomoガラケー、2台目iPhone4(SoftBank)、3台目auガラケーの計3台持ち。携帯充電ケーブルも3社3機種3様で、それぞれに準備しています。
USBで接続する充電ケーブルも3本あると、カバンの中で存在感が出てくるので、出来れば減らしたいと思っておりました。
そんな私にうってつけの製品がPCサプライの定番メーカーエレコムから販売されます。
入り口はdocomo、SoftBank、またはauのガラケー充電コネクタ、USBの3種類をそれぞれiPhoneのドックコネクタに変換してくれます。
これを入手すればiPhoneのケーブルをカバンのレギュラーから外せます。
ただ、価格が1000円台と意外とお高め。充電ケーブル自体は100均で各社分そろうので、その価格帯で勝負してくれないと売れないんじゃないかな〜。
続きを読む "各種携帯充電コネクタをiPhoneドックコネクタに変換するアダプター"January 18, 2012
IdeaPad A1を新型光ポータブルにイオンSIMで使ってみての雑感
昨年末の12月3日から、レノボのAndroidタブレットといわゆるイオンSIMを挿した新型光ポータブルを組み合わせて利用中。
平日の電車通勤1時間で半分地下鉄 、半分地上。
主な用途はRSSの未読処理。だいたい1000件/1日 位。
通信面ではdocomo網を利用したb-mobileのSIMがベストエフォート100kなので遅さを運用でカバーしつつ使っている。
最近のAndroidアプリは早い回線が前提となっているようで、中々タイムアウトしない。
タイムアウトしないとメモリに常駐してしまいAndroid OS自体が不安定になりがち。
FacebookやGoogle+、Twitterは早々に公式アプリの利用を諦めて、ブラウザからWebを利用している。
ブラウザベースであれば、割と早めにタイムアウトしてくれてブラウザのインスタンスのみなのでメモリも、それほど消費していない印象。
ブラウザはユーザーエージェントを変更可能なドルフィンブラウザを使用している。
肝心のRSSリーダーにはGoodNewsを使っている。
オフライン時の機能が充実しているので線が細いイオンSIMとの組み合わせで重宝している。
January 05, 2012
「家政婦のミタ」をようやく観終わった
最終回の視聴率が40%を超えたという話題のドラマ、「家政婦のミタ」。
録り溜めていたのをようやく観終わった。
最終回は解決するエピソードもあれば伏線を残すエピソードも有り、さながらハリウッド映画のような展開で終わった。
家族、親類縁者の絆を、一番大事にしたかったが失ってしまった「ミタ」さんが、それを失いかけていた家族のために無表情で奮闘(?)するところに色々考えさせられた。
もう1クール早ければ、流行語の候補にも乗ったんだろうな。
「承知しました」、「それはあなたが決めることです」
January 04, 2012
年末年始雑感
年末年始は31日〜3日までの期間の休み。結局年末の仕事が収まらなくて30日は出社。
結局年賀状はもらった物を返すまで、の対応となってしまった。
元旦に実家に帰った以外は特に遠出はせず、家で娘と遊ぶ。
テレビもあまり観ず、紅白は途中で離脱。
録画したガキの使いはあと2時間残すところまで観たが、果たしていつ観れることやら。
あと2日に治療済みの歯の詰め物がとれて3日に急遽歯医者を予約。仮詰めして14日の本治療まで待つ。
3日はあと1月以降の客先常駐により区間変更となった定期券の精算に最寄り駅へ娘と散歩。窓口は4日からだったけど、PASMOの記名式のヤツは事務室で解約可能とのことで、残1ヶ月は無駄にせずにすんだ。あと今日からはJRを経由する定期なので、この年末でモバイルSuicaの設定を2台持ちで残してあるdocomoのD905iに設定。途中通常カードに変更出来ない旨、警告が出るが故障したらそのとき考える方針で設定を完了。区間変更が結構面倒かも。ただ定期券購入はVIEWカードにポイント6倍付くらしいので、東急のTOPカードよりも割合が良いのかな?
そんなこんなで正月らしいこと抜きの4連休でスペイン国王杯に後ろ髪をひかれつつ今日から出社。
January 01, 2012
初日no出
近所の高台に登って撮影してきました。
中学生の女子集団が居て少し怯みましたが…。
今年の横浜は曇りでした。
あけましておめでとう
昨日は娘と早寝して4:00に起床。どうせVTRだからと笑ってはいけない空港をビデオで観賞中。そろそろ初日でもベランダから確認しにいくかな~。
続きを読む "あけましておめでとう"